【AE歴10年のプロが伝授!】超ビギナー~中級者向けAfter Effects の使い方紹介サイトです。

文字と描画

【テキストレイヤー】テロップ入れの仕方。アニメーションプリセットの使い方も解説!

超解読AE! | テロップをアニメーションさせてみよう。プリセットを活用してマスター。
After Effectsでテロップやタイトルを入れてみたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
A子さん
E太郎
文字入力はとっても簡単ですよ!今回は文字入れの方法と合わせてちょっとしたアニメーション方法も合わせて覚えていきましょう!

この記事からわかること

  • テロップ(文字)の入れ方
  • 文字の調整の仕方
  • 文字パネル・段落パネルの見方
  • フォントの追加の仕方
  • アニメーションプリセットの使い方
E太郎
さっそく見ていきましょう!

基本の文字打ち

まずは入力してみよう!

横書き・縦書き文字ツール

文字を打つときは【T】のマークのツールをクリックして選択しましょう。

ボタンを長押ししていると隠れている「縦書き文字ツール」が出てきますので、好きな方を選んで使用します。

コンポジションパネルで文字を打ちたい位置をクリックすればキーボードで文字を打つことが出来ます。

E太郎
打ち終わった文字は後から編集・修正もできます。文字ツールで「すでに打ってある文字」上をクリックすれば再編集が可能です。

文字を入力する範囲指定もできる

文字ツールでクリックして打ち込むのが通常ですが、ドラッグ&ドロップで範囲を指定してあげるとその範囲に文字を入力することができます。

文字を打ったら、文字パネル・段落パネルで調整しましょう

基本は打ち込んでから、調整。

文字パネル

文字を打つと自動でパネルが展開しますが、もしも表示されていない場合はメニューの【ウィンドウ(W)】から【文字】を選びましょう。

フォントや文字サイズ、行間や文字間・文字の色を調整できます。数値を調整して好きな見た目に調整しましょう。


  • A:フォント
  • B:選んでいるフォントでさらに種類があるときに選択可能
  • C1:文字の塗りつぶしの色
  • C2:文字の「縁」の色
  • D:文字の大きさ
  • E:行があるとき、上下の段の離れ具合
  • F:カーニング設定(通常は「メトリクス」になっています)
  • G:文字と文字の離れ具合
  • H:文字の「縁」の太さと「塗りと線の見た目」についての設定
  • I:文字の「縦の比率」を変更
  • J:文字の「横の比率」を変更
  • K:文字全体を上下に位置調整
  • L:数字を上げると文字が詰まります
  • M:文字を太字や斜体にします。ボタンをクリックしてON/OFFします。複数選択も可能です。

段落パネル

こちらも文字を打つと自動でパネルが展開しますが、もしも表示されていない場合はメニューの【ウィンドウ(W)】から【段落】を選びましょう。

文字を左側に揃えたり、真ん中に揃えたり、といった配置の設定などが出来ます。ボタンを押してお好きな配置に切り替えしましょう。

E太郎
文字パネルと段落パネルは同じ位置にグループ化されて表示されます。タブをクリックして切り替えしましょう。

ちょっと寄り道:好きなフォントを追加したい!

文字にこだわって他の人と差をつけよう!

Adobe Fonts は使わないと損!

Adobe Creative Cloudのどのプランを使用していても、【Adobe Fonts】を追加料金なしで使用できます。

【Creative Cloud Desktop】アプリから【フォントを管理】→【別のフォントを参照】を選ぶとフォントのカタログサイトへアクセスすることができます。

お気に入りのフォントを見つけたら【アクティベート】のスライドスイッチをクリックしてONにするだけです。

ネットでダウンロードしたフォントを使いたい!

Adobe Fontsではないフォントももちろん追加可能です。

【Creative Cloud Desktop】アプリから【フォントを管理】→【Creative Cloudにフォントを追加】で出てくるメニュー内でフォントデータを選択して追加してあげればOKです。

E太郎
文字のデザインにこだわりたいときは標準搭載のフォントではなく是非お気に入りのフォントを使ってみましょう。

アニメーションプリセットを使いこなそう!

超大量のプリセット。使わないなんてもったいない。

アニメーションプリセットを使うと楽です

テキストレイヤーを展開すると「テキスト」の情報がついています。

さらに「アニメーター」の▶ボタンをクリックすると色々な情報を追加することが出来るのですが、初めのうちはどうしたらいいのかちょっぴりわかりにくいです。

実はAEには文字アニメーションのプリセットが沢山用意されているのでそれを使うと便利でわかりやすいですよ。

E太郎
イメージに近いプリセットを選択して、「自分で微調整を加えていく」と「何にどんな効果があるのか」がわかりやすいですよ!

プリセットってどうやったら使えるの?

文字を打ったら「エフェクト&プリセット」パネルを開いてみましょう。

パネルの一覧表示の中から【アニメーションプリセット】→【Text】を展開するとカテゴリごとに文字用のプリセットが入っているので、ダブルクリックで選択して好きな効果を付けてみましょう。

E太郎
プリセットは「ズル」ではなく、作業の時短に便利な「強力アイテム」です。ガンガン使って「よく使うもの」をしっかり覚えていきましょう。

一部だけ紹介

例1)Animate Inの【タイプライタ】。

例2)3D Textの【3D後退(スクランブルとブラー)】。


例3)Blursの【蒸発】。

例4)Multi-Lineの【データパケット】。


例5)Organicの【チューインガム】。

例6)Rotationの【渦巻き回転】。

E太郎
この他にも面白い効果は大量に用意されています。数値やキーを調整すれば全て動きの調整が可能です。プリセットを活用して自分のイメージに近づけてみましょう。

より高度に、自由自在に動かしたい時はこの記事を参考にしてみてください!

超解読AE! |文字をアニメーションさせよう!簡単にできるアニメーター機能をマスター
【テキスト・アニメーター】文字を簡単・自由自在に動かそう!

続きを見る

まとめ:プリセットを活用すればお手軽にテロップマスター!

こんなにたくさんのプリセットが用意されているなら、リッチなテキスト演出が簡単にできそうですね!
A子さん

E太郎
プリセットは便利ですが「そのまま」使うと安っぽく見えることも多いです。プリセットを活用しながら「自分の表現」にできるように調整していきましょう!

-文字と描画
-, , , , ,