文字と描画

【ブラシツール】AEで絵を描く!?アニメーションも出来る面白いツール

超解読AE! | ブラシツールを使おう!線をアニメーションさせて個性を出す!
AEでは図形を入れたり、簡単な絵を作ることもできるんでしょうか?
A子さん
E太郎
もちろんできますよ!図形はペンツール、簡単な絵ならブラシツールで作ることが出来ます。ペンツールについては「シェイプ」のまとめ記事で紹介していますので、今回はブラシツールを使って自由な線を描いてみましょう!

ブラシツールで線や絵を描く

AEには「ブラシツール」が備わっています。

同じAdobe社製のPhotoshopやIllustratorなどとは違い、絵を描いたりするのは専門ではないのであくまで簡易的に取り入れてみましょう。

ブラシツールを使う

ブラシマークのボタンを押すと、ブラシツールを使えるようになります。

また、このボタンを押すと同時に「ブラシパネル」「ペイントパネル」が展開しますので、確認しておきましょう。

(だいたい画面の右下の方に展開されるかと思います)

ブラシパネル

ブラシパネルでは「どんなブラシで描くのか?」の設定ができます。

太さや硬さ、濃さなど数値をいじったりして調整ができますので、自分の好みに調整してみましょう。

ペイントパネル

ペイントパネルでは「どんな色で描くのか?」の設定が出来ます。

色はもちろん、不透明度やモードなども設定することが出来ます。

「どんなインクなのか?」を選ぶパネルになります。

絵を描くための「平面」を用意する

何かを書くためには紙となる「レイヤー」が必要になります。

写真やイラストなどの画像・動画等にも描くことは出来ますが、まっさらな状態から描画したい時は「平面」を作成しましょう。

Windows : Ctrl+Y

MacOS : Command+Y

で新規平面を作成することができます。

「レイヤーパネル」を開く

 

平面を作って、いざブラシで描こう!と思っても実はそのままでは描画ができません。

タイムラインパネルで先ほど作った平面をダブルクリックして「レイヤーパネル」を開きましょう。

この状態ではじめてブラシで描画することが出来ます。

「レイヤーパネル」でドラッグしてみよう

レイヤーパネルが開けたら、あとはドラッグをして好きに線を書くだけです。

ブラシパネルやペイントパネルで調整しながらいろいろ試してみましょう。

「コンポジションパネル」と「エフェクトコントロールパネル」で確認してみる

ブラシで描画し終わったら一度「レイヤーパネル」を閉じて、「コンポジションパネル」を見てみましょう。

先程の平面にブラシで描いたものが描画されているはずです。

 


また、平面を選択した状態で「エフェクトコントロールパネル」を見ると「ペイント」というエフェクトがかかっているのがわかります。

エフェクト自体を「Delate」で消すか、「リセット」を押すと描画したものが消えます。

E太郎
再度描画しなおしたり、描き足しをするときはまたレイヤーパネルを開いてブラシツールで描きましょう。

ちなみに、消しゴムツールはブラシツールの「消える」バージョンです。

使い方はブラシツールと同じですが、消しゴムでドラッグした部分ペイント部分だけでなく平面や画像ごと消えるので注意しておきましょう。

E太郎
画像の一部分を消したい時なんかにも役立ちます。

アニメーションもできる

ペイントパネルで「種類」を「連続」にするとアニメーションできる

ペイントパネルでモードやチャンネルの下に「種類」という項目があって、通常は「カスタム」や「一定」になっています。

このままだと普通の描画しかできないのですが、「連続」に変更するとブラシで描いたものがアニメーションとして描画されます。


アニメーションする際も描き方については前項で解説した方法と同じです。

試しに何か描いてみて、再生してみましょう。

E太郎
描いてる線をそのまま録画してくれるイメージに近いですね。

タイムラインパネルでレイヤーを選択した状態で、キーボードの【P】を素早く2回押すとペイント情報が展開されます。

アニメーションを作成した際は「ブラシ」の中に「ストローク→終了」という項目があってそこにキーが打たれています。

タイムリマップと同じようにキーの位置を移動させることで描く速度を調整することが出来ます。


キーの間隔を狭めたもの=描画が早くなる

キーの間隔を広めたもの=描画が遅くなる

E太郎
テレビアニメのようなアニメーションを作るのは難しそうですが、モーショングラフィックスとして取り入れるのは面白そうですね!

まとめ:はじめは少しとっつきにくいけど、絶対使いたくなっちゃうツール

YouTubeのタイトルなんかを手描きっぽく表示させたり、色々使えそうですね!
A子さん

E太郎
イラストを描く!などはちょっぴり無理がありそうですが手描き感のあるエフェクトを動画に付けたりするのは「見る人」の目を引けるし、効果的ですよ。ブラシも沢山種類があるので、たくさん遊んで覚えてみてくださいね!

-文字と描画
-, , , ,