その他

【Creative Cloud】使い方と3つの選べる支払いプランをガッチリ解説します!

超解読AE! | Creative Cloudの入り方契約プランや支払い方法など
After Effectsを始めてみたいのですが、プランなど色々あって始め方がいまいちわかりません。あと、Cleative Cloudとはなんなのでしょうか?
A子さん
E太郎
【Creative Cloud】はいろいろなアプリを取りまとめているサービスカウンター的なものですよ。難しいものではありませんので、どんなものか一緒に見ていきましょう!

この記事からわかること

  • Creative Cloudとは何なのか
  • 入り方、プラン・支払い方法などの種類
  • アプリのインストール方法
  • 社会人でも「アカデミック版」を使う方法
E太郎
さっそく見ていきましょう!

Creative Cloudって何?

Adobe製品を契約した時に最初に踏み入れる【サービスカウンター】みたいなもので、「取りまとめ」的な存在です。Adobe CCとも略されます。

Adobe製品のサービスカウンター

Adobe CC で出来ることは主に

  • アプリの管理・インストール
  • アップデートの管理
  • 素材やフォントの検索
  • サポートコミュニティ
  • チュートリアルの閲覧

などです。

Creative Cloudでアプリを契約して使う手順

今回はAEを使う前提で説明していきますが、その他のアプリケーションの契約でも基本的に同じ5ステップになります。

  1. 使いたいアプリに応じてプランを決める
  2. プランを契約する
  3. Creative Cloud Desktopのアプリを手に入れる
  4. 契約したアプリをインストールする

大きく分けてこの4工程です。詳しく見ていきましょう。

step
1
使いたいアプリに応じてプランを決める

アプリは「プランを契約」してようやく使える許可をもらえるのですが、AEにまつわるプランは

  • コンプリートプラン
  • After Effects - 単体プラン

の2つです。どのアプリも(値段が違いますが)だいたいこの2択になります。

後ほどプランの違いについて解説します。

step
2
プランを契約する

使いたいプランが決まったら、購入するのボタンを押して契約を進めていきます。


プランを決めて進むと、【ご注文内容】のところにあるプルダウンから支払い方法を選べるので、好きな支払い方法を選択しましょう。

支払いプランについては後ほど解説していきます。


はじめての利用の場合は「メールアドレスを入力」のところに自分のメールアドレスを入れて

支払い手続きへのボタンを押します。

ユーザー登録画面と支払い設定の画面になりますので、順に入力してお支払いを進めてください。

step
3
Creative Cloud Desktopのアプリを手に入れる

契約・支払い手続きが済んだら、【Creative Cloud Desktop】のアプリがPCにインストールされるはずです。

step
4
契約したアプリをインストールする

Step3で手に入れた【CC Desktop】のアプリを立ち上げます。アイコンをダブルクリックで起動しますので、AEのインストールを進めていきましょう。


Desktopアプリが開いたら、

左側にある、【すべてのアプリ】を選べばアプリの一覧が出てきます。

契約済みのアプリはインストールボタンになっているはずなので、After effectsの所にあるボタンを押しましょう。

インストールが完了するまで待ちましょう。


インストールボタンが開くボタンに変わりますので、押します。

もしくは、デスクトップなどにAfter Effectsのアイコンが追加されているのでダブルクリックします。

無事にAEが立ち上がったら成功です!

After Effectsなどのアプリには「プラン」がある

コンプリートプラン

  • 通常価格 6,248円(税込)/月
  • CCのアプリが全て使用可能(Adobe Stockという素材提供サービスは初月だけ無料で別途購入が必要です)
  • 3個以上のAdobe製品(IllustratorやPhotoshopなど主軸となっているアプリ)を使う予定があるのならこちらがお得になります。

After Effects - 単体プラン

  • 通常価格 2,728円(税込)/月
  • このプランで使えるのはAEだけ(他のアプリを使いたい時は別途契約)
  • 他に使う予定のアプリがなく、AEだけを極めたい時はこちらがいいでしょう。
E太郎
時期によってはセールをやってたりするので、タイミングが良ければお得に購入することが可能です。

プランの決め方はこの記事も参考にしてみてください!

超解読AE! |私がAdobeを選ぶ10の理由
私がAdobeを使う10の理由。本気でやるなら【絶対】Adobeを選んだ方がいい。

続きを見る

契約の支払いプランについて

コンプリートプランでも単体プランでも、3つの支払い方法が用意されているので、支払いやすいプランを選びましょう。

月々プラン(毎回払い)

1か月ごとの契約で、次の月にやめても解約金などはかかりません。

使う月だけ契約できますが、かなり割高です。

間の数か月だけ使わない、という頻度なら年間プランの方が安くなる場合があります。

年間プラン(月々払い)

1年契約で、毎月分割で料金を払っていきます。

途中で解約できないですが、一番気軽に使用できるでしょう。

年間プラン(一括払い)

1年契約で、初めに全額支払ってしまいます。

実は月々払いと金額に変わりはなかったりするので、まとめて支払うのに抵抗がなければこちらがいいでしょう。

ちなみに、どのプランも基本的に自動更新となっていますので「来月やめよう」というときは早めに契約確認をしましょう。

社会人でもアカデミック版を使う方法。

コンプリートプランなどは特にそうですが、「ちょっと値段が高いな~・・・」と感じる方も多いのではないでしょうか?

そんな方に超オススメなのはアカデミック版を使う、という手段です。

アカデミック版って、学生や教員向けですよね?自分はもう社会人なので適用外です・・・。
A子さん

E太郎
大丈夫です!実は社会人でも誰でも「学生扱い」になってアカデミック版を使える方法があるんですよ。

デジハリONLINEのAdobeマスター講座を使えば、だれでも学生扱いになるので講座で学習しつつ、安く使えるんです。

  • 講座自体はわかりやすいオンライン動画となっていて、好きな時間に学習できます
  • 課題や、学習ノルマはないので自分のペースで学習できます。
  • すでにプロ級に使える人だったとしても利用開始すれば誰でも安くなりますので、講座で学習しなかったとしてもアカデミック版の料金で使えます!
  • デジハリの学生になれるので、受講後にお仕事を紹介してもらうこともできます

とにかくかなりお得な内容になっているので、是非一度チェックしてみてください。
↓ 今すぐチェック! ↓

まとめ:無事インストール出来たら、そこがスタートラインです。

ようやくAEを使う準備ができました!これからどんどん勉強して作り方を覚えていきたいです!
A子さん
E太郎
おめでとうございます!いよいよ動画作りの第一歩を踏み出せましたね。このサイトではAEの使い方を解説していきますので、一緒に勉強していきましょうね!

次の記事では、AEを使う前に「動画作りって一体何をしたらいいのか」というのを用語の説明もあわせて、具体的に解説していきます。

次の記事へ

超解読AE! | 動画作りって何をしたらいい?覚えて組み合わせるだけでOKな技紹介
【動画作りのヒント】動画を魅力的にする基本の技、16個を解説します!

続きを見る

-その他
-, , , , ,