

トランスフォームから知りたい人はこちらの記事から!
-
-
【トランスフォーム】基本中の基本・5つの要素の役割をしっかりマスター!
続きを見る
この記事の内容
整列ってどんなツール?
整列を使えば、複数のレイヤーの位置をきっちり整頓できます。
「位置」の数値をコピペしたりしなくても一瞬でできるので覚えておけばとても便利な機能です。
整列の使い方
準備:整列パネルを開く
整列はパネルを開いて使用します。
もしも「整列パネル」が開いていない時は
メニューのウィンドウ > 整列 を選択しましょう。
整列パネルは12個のボタンの付いたパネルで構成されています。
「揃えたいレイヤー」を選択する
整列したいレイヤーを選択しましょう。
「レイヤーを整列」の方のボタンは1つのレイヤーでも使用できますが、
基本的に2つ以上のレイヤーを選択して使います。
離れたレイヤーを選択したい時は
Windows : Ctrl
MacOS : Command
を押しながらクリックすれば選択できます。
レイヤーを整列
レイヤーを選択し終わったら、後は用途に応じてボタンを押すだけです。
「どのように並べたいか」に合わせて使い分けて見ましょう。
この整列は「アンカーポイント」ではなく「レイヤーの形」に応じて位置が整列されます。
「レイヤーを整列」の横にあるプルダウンから「選択範囲」と「コンポジション」で整列の範囲を指定できます。
- 「選択範囲」だと上下左右の端の位置は選択したレイヤーを囲んだ範囲基準
- 「コンポジション」だと上下左右の端の位置はコンポジション基準
になります。用途に合わせて選んでみましょう。
注意
シェイプレイヤー内に複数のシェイプが収納されている場合、「シェイプレイヤーの中身」までは整列できません。
全部合わせて1つのオブジェクトとして扱われますので注意しましょう。
左揃え
選択したレイヤーを左基準で整列します。
水平方向に整列
選択したレイヤーを「横方向の中央」を基準で整列します。
右揃え
選択したレイヤーを右基準で整列します。
上揃え
選択したレイヤーを上基準で整列します。
垂直方向に整列
選択したレイヤーを「縦方向の中央」を基準で整列します。
下揃え
選択したレイヤーを下基準で整列します。
レイヤーを配置
「レイヤーを配置」機能は3つ以上のレイヤーを選択すると有効になります。
上部に配置
選択したレイヤーの上部を基準で均一に縦並びにします。
垂直方向に均等配置
選択したレイヤーの真ん中を基準で均一に縦並びにします。
下部に配置
選択したレイヤーの下部を基準で均一に縦並びにします。
左に配置
選択したレイヤーの左側を基準で均一に横並びにします。
水平方向に均等配置
選択したレイヤーの真ん中を基準で均一に横並びにします。
右に配置
選択したレイヤーの右側を基準で均一に横並びにします。
まとめ:数値で入力しなくてもビシッ!ボタンを押すだけで簡単に整列。


アニメーションの記事もオススメです
-
-
【アニメーション】キーの打ち方と種類を解説。基本からしっかりマスター!
続きを見る