素材とレイヤー

【調整レイヤー】エフェクトを「複数のレイヤー」に一気にかける方法。

超解読AE! |同じエフェクトを複数レイヤーに適用してる?調整レイヤーを使えばイッキに適用できるよ
同じエフェクトを複数のレイヤーに適用したいのですが、ひとつずつにコピペして適用するのが正解なんでしょうか?
A子さん
E太郎
AEには調整レイヤーという便利なレイヤーがありますよ!エフェクトを調整レイヤーにかけるだけで、一気に複数レイヤーに適用できるので絶対マスターしておきましょう。

エフェクトのかけ方の記事はコチラ

超解読AE! | エフェクトを使おう!
【エフェクト】13種類のカテゴリ紹介と使い方をバッチリ解説。

続きを見る

調整レイヤーでイッキに適用!

全体的にカラー調整をしたい時など、複数のレイヤーに「同じエフェクト」を適用したい時ってありますよね。

そんな時は調整レイヤーを作ってみましょう。

調整レイヤーの作り方

メニューの レイヤー > 新規 > 調整レイヤー とたどるか

Windows  Ctrl +Alt + Y

Mac Option + Command + Y

で作成します。サイズ設定ウィンドウなどは特に出てこず、コンポジションのサイズに合ったサイズでレイヤーが作成されます。

調整レイヤーを作ってエフェクトをかけてみる

コンポジション内に調整レイヤーが作成されたら、そのレイヤーにエフェクトをかけてみましょう。

E太郎
調整レイヤーはシェイプや平面レイヤーとは違って、目には見えないレイヤーです。フィルターのようなレイヤーだと覚えておくといいでしょう!

調整レイヤーより下のレイヤー全部に適用される

調整レイヤーにエフェクトを適用すると、

調整レイヤーより下にあるレイヤー全てにエフェクトが適用されます。

調整レイヤーを非表示にするとエフェクトがかかっていない状態にできます。

例えば、色味調整を加えてAパターンとBパターンでテストレンダリングする、といった場合にも便利です。

E太郎
レンダリングするときにも、同じエフェクトを何回も適用しているときより処理が軽くなったりするので、できるだけ調整レイヤーで整理できるものはまとめておきましょう!

調整レイヤーをマスクで切ることもできる

調整レイヤーをマスクで切る

調整レイヤーをマスクで切って、一部分だけ適用することもできます!

マスクをアニメーションさせることで面白い演出を作ることもできるので、是非色々試してみて下さい。

超解読AE! | マスクを使いこなそう。便利なオートトレース機能もマスター
【マスク・ペンツール】レイヤーの一部を切り抜く方法。

続きを見る

まとめ:調整レイヤーでレイヤーもわかりやすく!スッキリ作業しよう!

エフェクトをまとめて適用できるのも便利だし、どのレイヤーを調整したらいいかわかりやすくなって作業がスッキリしそうです!
A子さん
E太郎
あちこちのレイヤーにいろんなエフェクトをかけてしまうと、だんだんどのレイヤーを調整すればいいかわからなくなったりしますよね。是非活用してスマートに作業してみてください!

-素材とレイヤー
-, ,