エフェクト

【トーン】AEでファミコン風の効果音を作る!?音を作って遊ぼう!

超解読AE! |トーンでファミコン風効果音を作る方法
オーディオのエフェクトでトーンっていうのがありますが、あれってどうやって使うものなんでしょうか?
A子さん
E太郎
「トーン」はAEの中で唯一「音を作り出す」ことのできるエフェクトです。扱いはちょっと難しいですが、ハマるとめちゃくちゃ面白いエフェクトなので、今日は使い方を一緒に見ていってみましょう。

記事の後半でサンプルデータもダウンロードできるようになっていますので、是非チェックしていってくださいね!

エフェクトのかけ方はこちらの記事を参考に!

超解読AE! | エフェクトを使おう!
【エフェクト】13種類のカテゴリ紹介と使い方をバッチリ解説。

続きを見る

トーンってどんなエフェクト?

[トーン]は周波数を指定して音階を作れる

「トーン」は周波数を指定することで「音」を出すことのできる特殊なエフェクトです。

このエフェクト単体では5和音まで出すことが出来ますが、複数のレイヤーを使うことでさらにたくさんの和音を出すことが出来ます。

E太郎
他のオーディオエフェクトは既に音がついている「音源」に対して適用するエフェクトですが、「トーン」は平面やシェイプレイヤーなど何に適用しても音を出すことが出来ます

トーンの使い方

「波形」による音の違い

波形を変えると音が変わる

トーンを適用してエフェクトコントロールを見ると、「波形オプション」が選択できるようになっています。

波形を変えることで音の種類を変えることが出来ます。


  • サイン波
    サイン
  • 三角波
    三角形
  • のこぎり波
    のこぎり波
  • 四角波
    四角形

※再生ボタンを押すと、サンプルを聴くことが出来ます。(PCの音量にご注意ください)

「周波数」で音階をつくる

周波数は5和音まで作れる

  • 周波数が1~5まで設定できるようになっていますが、ここに周波数を入力すると指定の音を出すことが出来ます。
  • キーを打ってアニメーションさせることでメロディを作れます。
  • 周波数の数値を0にすると無音になります。
  • レベルは全体的な音量を調整できます。

音階のサンプル音声

「ドレミファソラシド」の音階は下記周波数です。

  • :261.626 Hz
  • :293.665 Hz
  • :329.628 Hz
  • ファ:349.228 Hz
  • :391.995 Hz
  • :440 Hz
  • :493.883 Hz
  • :523.251 Hz

和音を作る

和音のサンプル音声

周波数1~5に同時に数値を入れることで和音を出せます。

基本的に全て同じ「波形」で出力されるので、違う波形の音を出したい時はレイヤーを分けましょう。

アニメーションプリセット

AEには「アニメーションプリセット」として7つの音があらかじめ搭載されています。

使いたい時はエフェクト&プリセットパネルのアニメーションプリセット > Sound Effects に収納されているので、ダブルクリックで適用しましょう。

※再生ボタンを押すと、サンプルを聴くことが出来ます。(PCの音量にご注意ください)

  • Adobe ダイヤル
  • プッシュ音
  • レーザー銃
  • 呼び出し音(US)

 

  • 発信音(US)
  • 話し中
  • 電話会社
E太郎
なんだかプリセットは電話系の音ばかりですね

トーンでファミコン風の効果音を作ってみた

アニメーションプリセットでは電話系ばかりでしたので、自分でも色々作って遊んでみました。

※再生ボタンを押すと、サンプルを聴くことが出来ます。(PCの音量にご注意ください)

コインの音

サンプル再生

マリオ風な雰囲気のコインの音です。

勝利のファンファーレ

サンプル再生

FFの戦闘終了時のファンファーレの音です。

無敵時間の音楽

サンプル再生

マリオのスターを取って無敵になった時のBGMです。

ゲームオーバーの音

サンプル再生

マリオのゲームオーバーになった時の音です。

仲間になった時の音

サンプル再生

FF(2?)で仲間が増えたときの効果音です。

E太郎
キーを打つのに慣れてくると結構楽しいですよ

サンプルデータ・ダウンロード

今回参考用で作った効果音のサンプルデータを配布します。

  • ZIPに圧縮されていますので、解凍してください。
  • Adobe After Effects 2022(ver.22.2)で作成したデータです。
  • ドレミの音階もはいっていますので、コピペで使えば便利かもしれません。

お願い・注意

  • ゲームサウンド系は著作権が絡んでくるので、あくまで参考用としてご使用ください。(コインの効果音は大丈夫かもしれませんが、トラブルがあっても保証はしません。)
  • 「自分で作った!」「勝手に使っていいよ!」などと再配布するのはおやめください
E太郎
そのまま素材として使うのはNGなので参考用として使用するよう、よろしくお願いします。

まとめ:BGMは難しそうだけど、効果音くらいなら意外と簡単!?

音楽知識はないですが、なんだか試しにいろいろ作ってみたくなっちゃうエフェクトですね!
A子さん
E太郎
音楽編集ソフトではないので扱いにくい面は確かに多いですが、ちょっとした効果音なんかは手軽に作れちゃうので面白いですよ。サンプルデータのキーをコピーしたりしてもいいので、是非いろいろ遊んでみてください!

そのほかのオーディオエフェクトはこちら

超解読AE! |オーディオエフェクト10種全種紹介!
【オーディオエフェクト】音声を変化させる10種の効果。

続きを見る

-エフェクト
-,